ブルーキャニオンカントリークラブ (キャニオンコース) コースガイドホール 1 パー 4 ハンデ 16 - 390 ヤード
  - 380 ヤード
  - 364 ヤード
  - 326 ヤード
 
  |   |  | 打ち下ろしのスタートホールで目標は左のバンカーの右ウェアウェイがベストです。2打目は打ち上げになり、ピンの右を狙ってショットして下さい。グリーンは左から右に傾斜しています。グリーンはとても速いので慎重に。 |  
 ホール 2 パー 3 ハンデ 8 - 218 ヤード
  - 204 ヤード
  - 182 ヤード
  - 123 ヤード
 
  |   |  長いショートホールです。打ち下ろしに見えますがさほど影響はありませんので距離をきっちりショットしてください。手前と右横のバンカーがガードしています。上からのパットは避けるように、とても速いですから。  |  
 ホール 3 パー 4 ハンデ 2 - 449 ヤード
  - 400 ヤード
  - 382 ヤード
  - 368 ヤード
 
  |   |  | 打ち上げていく、ウェアウェイの狭い、長い、難しいミドルホールです。ウェアウェイの真ん中に大木がありどちらのルートで攻めるか選択を余儀なくされます。両サイドは林です、入れないように注意してください。グリーンの手前、両サイドをバンカーがガードしています。 |  
 ホール 4 パー 4 ハンデ 18 - 407 ヤード
  - 354 ヤード
  - 341 ヤード
  - 326 ヤード
 
  |   |  ティーグランドから見えるウェアウェイの稜線を越さないとグリーンは見えませんのでしっかりティーショットをして下さい。そこまで行けば、後はショートアイアンでショット出来ますので。手前をバンカーがガードしています。  |  
 ホール 5 パー 4 ハンデ 4 - 398 ヤード
  - 374 ヤード
  - 354 ヤード
  - 336 ヤード
 
  |   |  | ティーショットは左から攻めてください。右にはハザードがありますので決して右にはいかないように。グリーンは二段で大きくて、左から右に大きく傾斜しています。上奥からのパットは非常に難しくなります。 |  
 ホール 6 パー 5 ハンデ 12 - 556 ヤード
  - 540 ヤード
  - 520 ヤード
  - 499 ヤード
 
  |   |  | 打ち下ろしのロングホールでベストルートは、ティーショットで前方の大きなヤシの木の左に、2打目は見えるバンカーの右へ運ぶと3打目はショートアイアンでグリーンへのショットが打てます。グリーンは手前から奥に速いです。 |  
 ホール 7 パー 3 ハンデ 6 - 205 ヤード
  - 188 ヤード
  - 172 ヤード
  - 153 ヤード
 
  |   |  | 打ち下ろしの長いパー3です。まずピンより左と奥に乗せるのは禁物です。大変です。乗らないほうがいいくらいです。手前からアプローチすると言う方法が最善策かもしれません。右のバンカーも入れないように注意してください。 |  
 ホール 8 パー 4 ハンデ 10 - 412 ヤード
  - 395 ヤード
  - 380 ヤード
  - 372 ヤード
 
  |   |  | 2打目から打ち下ろしになる左ドッグレッグの長いホールです。ティーショットは左のバンカーを避けるようにショットしてください。グリーンは三段グリーンになっていますので段違い、それも奥に乗せるとだめですよ。グリーン手前は大きなバンカーが二つガードしています。 |  
 ホール 9 パー 5 ハンデ 14 - 561 ヤード
  - 526 ヤード
  - 490 ヤード
  - 464 ヤード
 
  |   |  ティーショットが明暗を分けますので注意してください。ベストルートは前方のヤシの木の左側を行く事、ここしかありません。2打目はショートアイアンでレイアップして、もう一度ショートアイアンでグリーンを狙うのですが、飛べば2オンを狙えます。 ここもグリーンの上につけないように注意してください。 |  
 ホール 10 パー 4 ハンデ 11 - 392 ヤード
  - 357 ヤード
  - 345 ヤード
  - 333 ヤード
 
  |   |  | 左ドッグレッグの左コーナーには5つのバンカーがありますのでティーショットは右狙いで行きましょう。2打目はもうショートアイアンでひとつ小さめが良いかもしれません。左、右のガードバンカーに注意してください。 |  
 ホール 11 パー 5 ハンデ 1 - 600 ヤード
  - 570 ヤード
  - 544 ヤード
  - 524 ヤード
 
  |   |  | 前方をクリークが横切っていますのでなるべくティーショットで近ずくようにショットしましょう。ウェアウェイ右が理想です2打目は左のバンカーを避けて右に狙いを、縦長のグリーンは幅があまりありません。無理な攻めは池とバンカーが両サイドにあり危険です。 |  
 ホール 12 パー 4 ハンデ 5 - 440 ヤード
  - 392 ヤード
  - 354 ヤード
  - 330 ヤード
 
  |   |  | 打ち上げでティーグランドからはウェアウェイがまったく見えません。目標は前方の一本の木、この上か右を狙って、あまり右だと池に入ります。2打目は池がグリーン手前にありますから、残り距離で無理しないでレイアップして3打目勝負というのも視野に入れて下さい。無理は禁物です。 |  
 ホール 13 パー 4 ハンデ 15 - 390 ヤード
  - 373 ヤード
  - 365 ヤード
  - 356 ヤード
 
  |   |  | ティーショットで渓谷越えには最低でもキャリー230ヤードが要求されます。タイガーウッズがワンオンしたホールでもあります。逃げ道はコーナーの木の横へ打つ方法です。グリーンは横長で、上からのパットは異常に速いです。 |  
 ホール 14 パー 3 ハンデ 13 - 194 ヤード
  - 169 ヤード
  - 143 ヤード
  - 128 ヤード
 
  |   |  | このコースの名物ショートホールです。クラブ選択が難しいです、悩むでしょう。風と打ち下ろしを計算して選んで下さい。滞空時間が長いのでドキドキして楽しんで下さい。 |  
 ホール 15 パー 5 ハンデ 7 - 586 ヤード
  - 567 ヤード
  - 554 ヤード
  - 521 ヤード
 
  |   |  | S字にドッグレッグするロングホールです。ティーショットの目標は前方のバンカーの右へ、右過ぎるとOBがあります。2打目の先にはクリークが横切っていますので刻むか越すかはあなた次第です。右にはずっとOBがあります注意してください。 |  
 ホール 16 パー 4 ハンデ 17 - 357 ヤード
  - 323 ヤード
  - 316 ヤード
  - 303 ヤード
 
  |   |  | 軽く左へドッグレッグした優しいミドルホールで、ティーショットがウェアウェイにあればバーディも狙えます。ティーショットの目標は前方の左のバンカーの右、ウェアウェイです。バンカーに入るとノーチャンスです。グリーンはブーメランのような形をしています。 |  
 ホール 17 パー 3 ハンデ 3 - 221 ヤード
  - 212 ヤード
  - 197 ヤード
  - 178 ヤード
 
  |   |  | あのフレッド・カプルスが『世界でナンバーワンのパー3だ』と称賛したホールです。ティーグランドからグリーンまで右はずっと池ですので、押し出し、スライスは禁物です。目標はグリーン左手前を狙って下さい、転がって乗るかも!寄せもこちらからは楽です。 |  
 ホール 18 パー 4 ハンデ 9 - 403 ヤード
  - 340 ヤード
  - 327 ヤード
  - 303 ヤード
 
  |   |  | ティーグランドにもよりますが、右に打ち出しますと池に入りますので左から攻めるのが正解でしょう。グリーンは受けグリーンになっていますので、ココは本当に上と横に着けると苦労しますので絶対に手前から攻めましょう。 |  
  |   |  |  
  |